山岳展望への誘い 2016 No1 高取山、杓子山、蛾ケ岳、北横岳、縞枯山、景信山、金剛山、八重山、能岳、坪山、茂来山、菰釣山、女峰山、雨飾山 |
|||||||
雨飾山 1963m 百名山 ★★★★★ 2016.6.3 2023年の雨飾山はこちら | |||||||
雨飾高原キャンプ場の駐車場 が登山口になる。 |
登山口から数分歩くと 湿地帯になり、巨大な ミズバショウが生えている。 |
イタドリの仲間と思われるが 巨大だ。 |
湿地にはサンカヨウが小さな 花をつけていた。 |
||||
新緑が綺麗だ。紅葉の時期 は、さぞかし華やかになるだ ろう。 |
雪渓を横断するが、1m くらいの岩が落ちていた。 |
笹平への登りは、急では あるが、見た目よりは楽 である。 |
笹平から見た雨飾山。 後30分くらいで山頂だ。 |
||||
ハクサンイチゲが満開だった。 | 株数が少ない分だけ ハクサンコザクラが 可憐だ。 |
残雪の横でカタクリが 咲いていた。 |
シラネアオイは、標高の低い ところから山頂近くまで咲いて いた。 |
||||
山頂は抜群の展望で、広さも ありのんびりできる。 |
南アルプスも見え、大満足 である。 |
焼山の噴煙はかなり 勢いがある感じである。 |
|||||
雨飾高原キャンプ場は、街灯 が無いため、満天の星空が 楽しめる。 |
上:M20 いて座 三裂星雲 下:M8 いて座 干潟星雲 |
登山ルートはこちら | |||||
女峰山 2483m 二百名山 ★★★★★ 2016.5.19 | |||||||
レストハウスの横が登山口 となる。階段は観光客の 散策コースになっている。 |
日の出とともに登山を開始。 | 久しぶりに見た天に続く 階段である。 石割山の天に続く階段。 |
階段の終了である。 登山道より疲れる。 |
||||
階段の終点から見たところ。 最初の目標となる赤薙山。 |
赤薙山の頂上は、木に 囲まれているが、女峰山 方向だけは、展望が開け ている。 |
白い幹だけが目立つ場所 である。木の葉が茂れば、 また違った風景が見られる だろう。 |
山頂が近づいてきた。 あと1時間くらいか。 |
||||
ガレ場で切れ落ちている 所もある。ロープが無い場所 もあり注意が必要だ。 |
山頂が目の前に見えてきた。 あと少しだ。 |
残雪が10メートルくらい 残っていた。 |
社は山頂より低いところに あった。休むには山頂より こちらが良さそうだ。 |
||||
山頂からは、今まで登ってきた 尾根が良く見える。 良く登ってきたものだ。 |
山頂は、360度の展望が ある。素晴らしい山頂だ。 |
登りではわからないが、下りで 見える不思議な階段。 |
登山ルートと時間はこちら。 | ||||
菰釣山(こもつるしやま) 1379m ★★★ 2016.5.12 2023年の菰釣山はこちら | |||||||
ゲートがある登山口(標高952m) までは四駆なら来れそうだ。 7:06 |
分岐の尾根に到着。ここからは 緩やかな登りが続く。 山頂まで1Km 標高1168m 7:46 |
山頂への途中に立派な 避難小屋がある。 夏の夕立や、落雷には 役立ちそうである。 |
避難小屋は広く、綺麗である。 日帰りの山であるが、一泊 してみたくなる。 |
||||
山頂に近づくと、初めて富士山 が見えてきた。山頂手前は ワクワクする一瞬である。 |
山頂には、テーブルが2つあり、 富士山を眺めながらゆっくり できる。 8:15 |
北岳の山頂が少しだけ 見える。 注意しないと見逃して しまうだろう。 |
登山ルートはこちら | ||||
茂来山(もらいさん) 1717m ★★★★ 2016.5.5 | |||||||
駐車場は広いので満車の心配 は少なそうだ。 5:43 |
登山道には、色々な花が 咲いていた。 |
コブ太郎は登山道から20m くらい離れているので、下ばかり 見ていると見逃してしまう。 |
森の巨人たち100選の 一つである。 |
||||
なぜ大木が残っているのか 説明されている。 |
コブ太郎から少し登ると 大王トチノキが登山道の 横にある。これも立派である。 |
山頂は、ほぼ360度の展望が ある。ちょっとモヤっているのが 残念だ。 |
夜の八ヶ岳を海ノ口から 撮ってみた。 |
||||
人工の光で、空はかなり明るい が天の川も薄っすらと見ることが できた。 |
登山ルートはこちら | ||||||
坪山 1103m ★★★ 2016.3.29 | |||||||
橋を渡って右に進み、公衆トイレ の横を進むと登山道につながる。 |
登山口から5〜6分で西尾根 ルートと東尾根ルートの分岐に 出会う。 |
西尾根は花のルートであるが、 時期が早すぎて花は咲いて いなかった。 |
山頂までは見晴らしがなく、 突然見晴らしの良い山頂 に飛び出す感じである。 |
||||
登山ルートはこちら | |||||||
八重山 530m ★★★ 2016.3.25 能岳543m | |||||||
八重山ハイキングコースには、 立派な駐車場とトイレがある。 |
八重山展望台からの見晴らしは 素晴らしい。東〜南〜西方向 を一望できる。 |
展望台の上には、鐘が設置 してある。 |
八重山の山頂は、それなりの 展望がある。 |
||||
能岳は八重山より高いが、見晴 らしはイマイチである。 |
展望台には、山の名前が明示 されているので山座同定が楽し める。 |
駐車場には詳しい説明書きが ある。 |
|||||
金剛山 420m 峯 423m ★★★ 2016.3.17 | |||||||
登山口の目印は赤い鳥居だ。 | 山頂は木に囲まれている ので、木の隙間から見る 感じである。 |
山頂から10分も歩かない 距離に展望が良い「峯」と いう場所に到着する。 西側の木が伐採されている ので見晴らしが良い。 |
|||||
景信山 727m ★★★ 2016.3.15 | |||||||
土日は登山者で賑わうが 今日はひっそりとしている。 |
|||||||
|
|||||||
ゲレンデはよく整備され 滑りやすそうである。 |
山麓駅でも標高が1771m ある。 |
9時00分の始発には定員の 8割くらいの人が乗ったような 気がする。 |
標高差469mを一気に上昇し 2240mへ到着。 |
||||
のんびりしていたら、みんな 山頂へ向かっていってしまった。 |
山頂への最後の登りは、急登 で登山らしい感じ。 |
南峰は風に吹かれて雪が 少ない。 |
北峰も雪が少なかった。 | ||||
北峰から南峰を見たところ。 | 雪の中にポツンと建つ縞枯山荘。 | 縞枯山荘は休業中であった。 土日なら営業するのかな? |
縞枯山への登りは直登の 急斜面が続くので、汗が 出てくる。 |
||||
縞枯山の頂上は、登山道の 通過点で、見晴らしもなく 山頂らしいものも無い。 |
縞枯が無い所では、積雪も 多く、いい雰囲気である。 |
展望台近くの登山道は、灌木 が枯れていて縞枯そのもので ある。 |
縞枯山の展望台は、岩場で 360度の展望がある。 |
||||
ルートはこちら | |||||||
蛾ケ岳 1279m ★★★ 2016.2.19 | |||||||
駐車場は有料だが登山口に 直行できるのでとっても便利。 |
山頂は富士山が見える分だけ 木が伐採されている。 |
山頂の西・北側は開けてい るので、八ヶ岳、北アルプス を一望できる。 |
鳳凰三山を望遠で写して みた。オベリスクがハッキリと 見えた。 |
||||
杓子山 1598m ★★★★★ 2016.2.11 | |||||||
鳥居地峠(約1000m)までは、 四駆なら行けるが、対向車が 来たらすれ違いは無理。 |
鳥居地峠の先は、急に雪が 多くなるが、歩きやすい。 |
早朝に登り始めれば、赤富士を 見ることができる。 |
高座山(1304m)までは、 靴ズレに注意が必要なくらい 急登が続く。 |
||||
高座山頂上は、見晴らしが ないので、一息入れてすぐ移動。 |
鉄塔のあるところは1290mくらい。 登ってきた気がするが、結局、 高座山より低いのである。 |
パラグライダー離陸場までは、 それ用にモノレールが設置し てあった。 これで来たら楽だろうな。 |
緑色の人工芝が離陸台の ようである。 |
||||
山頂の鐘は、ごく普通の音で あった。 |
登山ルートはこちら | ||||||
高取山 706m ★★★★★ 2016.1.19 | |||||||
駐車場は轍の雪が固まって いるため注意しないといけない。 |
駐車場から見える山を調べたら 以外にも雲取山が見える! |
降雪翌日なので、登山者が いないと思ったら、足跡が いっぱい。 |
山頂の展望塔に登ると 風が強く、長居は出来な かった。 |
||||
甲斐駒ケ岳が見られるのは 嬉しいものだ。 |
|||||||
トップページへもどる |