山岳展望への誘い 2020 No1 明神山、三湖台、北横岳、茅ヶ岳、烏帽子岳 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
烏帽子岳、つつじ平の 分岐点 ここまで19分 |
烏帽子岳と湯ノ丸山の間に ある鞍部に到着 ここまで51分 |
鞍部からは妙高山が 見えます。 |
一か所だけ、登山道に 雪がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
尾根に到着です。ここから 素晴らしい展望が続きます。 ここまで1時間30分 |
小烏帽子岳に到着です。 天気も見晴らしも最高 ここまで1時間44分 |
登山ルートと時間はこちら | |
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場の地図、登る前の 再確認に使えます。 |
女岩の先にある急斜面は 要注意です。 |
延々と続く登りは疲れます。 | やっと尾根に到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深田久弥終焉の地。 下を向いて登っていたら 見過ごしてしまい下り で写しました。 |
嬉しい瞬間、山頂に 到着です。 |
山頂にある細密な方位盤 | 浅間山も見えました。 |
![]() |
|||
麓から見た茅ヶ岳 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山麓駅の周りを見ても、雪が あるのはゲレンデのみという 感じです。 |
山頂駅を出たところ。 やっと雪山らしくなってきま した。 |
山頂駅の周囲からでも 素晴らしい展望です。 |
春山のような北横岳 ヒュッテです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1〜2分で山頂、 ワクワク気分です。 |
南峰に出たら風が強く フル装備でないと寒くて 大変です。 |
北峰から南峰を見ましたが、 頂上は木に隠れています。 |
風が強いので休憩なしで 下山です。 |
![]() |
|||
北横岳よ、さようなら。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道からは南アルプスが 見られます。 |
紅葉台にあるレストハウス です。屋上は展望台に なっています。 |
三湖台と五湖台の分岐 です。 |
三湖台に到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
三湖台はとても良い展望台 です。 |
見やすく綺麗な方位盤です。 | 三湖台にある説明板です。 | |
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早朝に登ったのでちょっと だけ、赤富士です。 |
山頂です。朝日がススキの 隙間から漏れてきます。 |
八ヶ岳の頭が少しだけ 見えますが、肉眼では チラッと白いものが見える だけです。 これは望遠で撮ったもの。 |
山に登れば一番高い 場所に行きたくなりますが、 ここは、山頂より山中湖側 に下ったほうが視界が広がり 見晴らしが良くなります。 |
![]() |
|||
トップページへもどる |