山岳展望への誘い 2015 No2 乗鞍岳、奥穂高岳、涸沢岳、七面山、大蔵高丸、ハマイバ、霧訪山、釈迦ケ岳、御坂黒岳 |
|||
釈迦ケ岳 1641m 山梨100名山 御坂黒岳 1793m 山梨100名山 2015.12.20 | |||
日向坂峠(どんべえ峠)は、 釈迦ケ岳と黒岳の登山口に なる。 |
釈迦ケ岳に向かう途中に 府駒山があるが、素通りし そうな山頂である。 |
富士山も良く見えるが、 手前の山が邪魔である。 |
山頂には方位盤が新設さ れていたが、イマイチである。 |
富士山には地蔵が似合う。 釈迦ケ岳山頂の地蔵である。 |
御坂黒岳は見晴らしゼロで ある。 |
御坂黒岳の見晴らし台。 | どうしても富士山を写して しまう。 |
霧訪山(きりとうやま)1305m ★★★★★ 2015.12.9 2022年の霧訪山はこちら | |||
無料の広い駐車場があるので、 大変助かります。 |
左の写真に写っている看板 | 駐車場から数分で登山口に 到着する。 |
途中に避難小屋がある。 トタンで出来ているので、雷雨 時には逃げ込めそうだ。 |
山頂には、夢叶う霧訪の鐘 がある。いい音がする。 |
山頂は、360度の眺望が 楽しめる。 |
方位盤があるので、山座同定 が楽しめる。 |
|
大蔵高丸 1781m 山梨100名山 ★★★★ ハマイバ 1752m ★ 2015.12.6 | |||
湯ノ沢峠の駐車場は、トイレも 整備されていて大変便利。 |
駐車場の横には、電気の照明 がある避難小屋がある。 |
大蔵高丸の山頂は、ススキが 広がり気持ちの良い山頂だ。 |
大蔵高丸からハマイバに 向かう途中にススキ原があり、 ここも見晴らしが良い。 |
ハマイバの山頂は、富士山側 だけが開けている。 |
ハマイバからの見る富士山は とても形が良い。 |
望遠で見ると、北アルプスまで 良く見えた。 |
|
七面山(しちめんざん)1989m 山梨100名山 ★ 2015.10.25 2024年の七面山はこちら | |||
表参道の手前にある羽衣の 駐車場は広いので、満車の 心配は無用だ。 |
一団体200名程度の参拝者 と遭遇するが、心地よく道を 譲ってくれるので、気持ちよ く登山ができる。 |
紅葉する木は少ないが、所々で 紅葉を楽しむことができる。 |
青空を見上げると、紅葉は こんな感じ。 |
和光門まで来れば、登山の90% は完了した感じである。 |
随身門にはライブカメラが設置 してあり、右の写真の方向を 写している。 |
日の出時刻には、信者さん がお祈りする場所である。 |
この位置からダイアモンド富士が 見られたら最高だろう。 |
この梵鐘は誰でも撞くことが できる。いい音がする。 |
随身門の奥には、荘厳な 敬慎院がある。 |
敬慎院の裏側にある一の池。 標高が高い割りに大きな池で ビックリ。 |
紅葉はいいものである。 |
短い距離であるが、カラマツの 落ち葉で絨毯のようである。 |
七面山の山頂は、見晴らし なし。 ここは、一番高い所ではない が、なぜここを山頂にしている のか不思議だ。 |
山頂から20分程足を伸ばすと 希望峰に到着する。 ここからは、南アルプスの パノラマが見られる。 |
裏参道を下ると、この赤い 鳥居で下山完了。 裏参道は見るものも無く、 お勧めできないコースである。 |
裏参道にある案内図。 | 帰宅途中で本栖湖に寄ったら 富士山頂が夕日に照らされて いた。 |
山中湖側の山頂には雪が 積もっているのが見える。 |
|
奥穂高岳 3190m 百名山 ★★★★★ 涸沢岳 3110m 2015.10.5-7 | |||
|
|||
河童橋の先に奥穂高岳を 見るが雲で見えないのが残 念だ。 |
徳澤園を最初の目的地に 歩いてくるので、到着すると ホッとする。 ここまで1時間31分 |
横尾山荘に到着。 ここで、槍ヶ岳方向と穂高 方向に分岐する。 ここまで2時間29分 |
横尾山荘の前にあるつり橋で 記念写真を撮る人が多い。 |
横尾山荘の前の吊橋を渡ると 登山道が始まる感じである。 |
本谷橋の周囲は休息できる 場所が広いので、昼食にする 人が多い。 ここまで3時間52分 |
涸沢カールのかなり手前から 紅葉は全開だ。 |
涸沢カールが近づいてきた。 どちらを見ても紅葉だ。 |
涸沢ヒュッテに到着。 ここまで6時間26分 |
涸沢ヒュッテからは、御来光 が望めない代わりに、モルゲン ロートが堪能できる。 |
涸沢ヒュッテの吹流しは、 登山道からも良く見える ランドマークだ。 |
涸沢小屋周辺の紅葉は、 ピークを過ぎていた。 |
ザイテングラートの手前では、 ナカカマドが真っ赤である。 |
ザイテングラートのクサリ場を 過ぎると、あと20分の表示 がある。ホッとする瞬間である。 |
穂高岳山荘の横の岩場を 登るが、ハシゴ、クサリで緊 張する。涸沢ヒュッテから 穂高山荘まで2時間32分 |
ハシゴ、クサリを過ぎると、 危険な箇所がないので、 写真を撮る余裕もでる。 |
奥穂高岳山頂は、皆が写真を 撮るので、長居はできない。 涸沢ヒュッテからここまで 3時間31分 |
奥穂高岳から見たジャンダルム には、二人の登山者が山頂に いる。素晴らしい。 |
快晴の空が、一転曇り、 ひょうが雪のように降った。 ひょうが降る中を奥穂高岳 から降りてくる人がいたが、 大変そうだった。 |
夜は晴れると、やはりうれしい。 月の無い夜は、満天の星空だ。 |
笠ケ岳の山頂が朝日に照らされ 赤く染まっている。雲海が神秘的 である。 |
涸沢岳3110mの山頂は、 穂高岳山荘から30分くらいで 登れるので、前日に続いて、 今日も登ってしまった。 |
||
上高地から涸沢ヒュッテまで | 涸沢ヒュッテから奥穂高岳まで | 涸沢岳から上高地への下り | |
乗鞍岳 3026m 百名山 ★★★★★ 2015.9.22 | |||
ほうのき平駐車場に車を停めて バスで畳平まで行く。 ご来光を見るための早朝バス が出ている。 |
畳平2702mまでバスで行ける 楽々登山である。 |
乗鞍スカイラインは紅葉の 真っ盛りだ。 |
乗鞍エコーラインも紅葉が 美しい。 |
登山中に乗鞍エコーラインが 良く見える。 |
肩の小屋の手前からは、 乗鞍岳剣ケ峰が良く見える。 |
頂上小屋を過ぎると強風の ため、完全装備で登る。 |
山頂の社務所には、宮司 らしき人が居た。 |
山頂の標識は、もう少し立派で も良いのに。 |
|||
トップページへもどる |