山岳展望への誘い 2010 No.2  
大山 杓子山 夜叉神峠 高谷山 榛名山 掃部ケ岳 草津白根山 至仏山 日光白根山 千丈ケ岳 
甲斐駒ケ岳 富士山 白馬岳
 大山(おおやま) ( 1252m ) 2010.12.28
湘南の海と江ノ島が見える 南アルプスが少し見える 宮ケ瀬ダムが見える 北方向のパノラマはこちら
 杓子山( 1598m ) 2010.12.23
林道はかなり奥まで入っていけ
るが、途中で冬季閉鎖
山頂は富士山側が開けている。
東から北方向は木があり展望は
ない。
 夜叉神峠( 1770m )  高谷山( 1842m ) 2010.12.19 
登山口には色々と情報が書かれ
ていて便利
山頂には売店(冬季休業中)と
トイレがある。
まだ積雪が少ないので、北岳山
荘は雪に埋もれていない。
高谷山山頂、周りの木を伐採
すれば夜叉神峠より見晴らし
の良い展望台になるのに残念
である。
 榛名山 掃部ケ岳(かもんがたけ) 1449m 2010.11.20 
登山道はよく整備されていて
ハイキングコースと言ってもよい。
掃部ケ岳山頂から見た浅間山 榛名湖の対岸から見た掃部ケ
山頂までの登山時間は約
40分
榛名富士の山頂にプレアデス
が沈むところ
 草津白根山( 2171m) 百名山 2010.11.13
湯釜展望台から見た北アルプス 志賀草津道路は11月15日から冬季閉鎖
駐車場から30分の場所
草津白根山
草津国際スキー場
本白根山の山頂はここではな
いが、簡単に登れるのでハイ
キングの山である。
鏡池、既に凍っており鏡状態で
はなかった。
湯釜の展望台には多くの観光
客が来ていた。
 至仏山( 2228m ) 百名山 2010.10.23
木道の遥か先に雲海から頭を
出した赤城山が見える。
谷川岳が凛々しい 尾瀬ケ原と燧ケ岳
登山ルートはこちら
山頂まで鳩待峠から2時間14分
 日光白根山( 2578m ) 百名山 2010.10.11
登山口からの道は、木のトンネル 木のトンネルと抜けると案内図
がある
紅葉が綺麗  登山時間はこちら 1時間37分で弥陀ケ池に到着
山頂へ向かう途中から見た
弥陀ケ池
山頂直下の急な登り 山頂は登山者でいっぱい 2時間52分で山頂へ到着
富士山方向を見る
山頂から少し下った所から見た
五色沼
五色沼の水は透明で透き
通っていた
五色沼の畔を歩く。登山では
あまり見ることが無い景色
五色沼から見る日光白根山
雄大である
 仙丈ケ岳( 3033m ) 百名山 2010.9.26
ハイマツ帯に入ると見晴らしも
よく快適
左が小仙丈ケ岳、右端が
仙丈ケ岳
9月末なのに氷点下になり、
氷が付いていた。
山頂の標識は新しく綺麗
登山コースと時間はこちら
 甲斐駒ケ岳( 2967m ) 百名山  2010.8.29
北沢峠 2030m 仙水峠へ向かう登山道は岩
だらけで、どこが登山道かわ
からない。
仙水峠2264mから見る
摩利支天 2820m
駒津峰2750mからの下り、
この後、巻き道を経て山頂
へ向かう
茅ケ岳から見た冬の甲斐駒ケ岳

戸台口←→北沢峠バス
登り易い巻き道だが危険な所も 甲斐駒ケ岳山頂 樹林帯、岩だらけ、急登、少々
危険で急な岩場、斜面に狭い
登山道、白砂の登山道と次々
に変化し、楽しい登山ができる。
 富士山( 3776m ) 百名山 2010.7.31〜8.1
山頂への十戒  富士山ガイド
 白馬岳( 2932m ) 百名山 2010.7.18〜19   2024年の白馬岳はこちら
猿倉荘 標高1230m 
ここから登山開始
白馬尻小屋 ここまでは、登山
道が整備され、ハイキングエリア
になっている
雪の上を3時間くらい歩くので、
サングラスと日焼け対策は必須
落石が散乱している。
後で知ったことであるが、
背後から落石の一撃を受け
る可能性があるため下山
には使わない方が良いらしい。
大きな落石も 雪渓を横切らないといけない お花畑は高山植物
がいっぱい
ヨツバシオガマ
ミヤマオダマキ ハクサンイチゲ
白馬山荘が見えてきた 白馬山荘から20分くらいで
白馬岳山頂へ登れる
山頂に到着 雲が多くて見晴らしは良くな
かったが、ブロッケン現象が見
られてよかった
白馬山荘の前に自転車 なぜ? 雪渓を写した写真を拡大したら
山頂から見る夕日。太陽の光が
日本海に反射して美しい
月が出ていないため、満天の
星と天の川を満喫
猿倉荘から山頂までの登山
時間は6時間46分
トップページへもどる