山岳展望への誘い 2017 No1
地蔵岳、松山(赤岩)、今倉山、本社ヶ丸、清八山、茂来山、茶臼山、縞枯山、白駒池
高尾山、お坊山、塔ノ岳、鍋割山、雲取山、八ヶ岳(中山、丸山)、小楢山、蓼科山
阿弥陀岳
 八ヶ岳 阿弥陀岳 2805m 2017.6.20 ヤマレコ 
赤岳山荘の駐車場を
利用。1000円/日
今回は、南沢で登山。 行者小屋に到着すると
一安心という感じだ。
行者小屋から阿弥陀岳
が見える。
まだまだ、距離がありそうだ。
行者小屋から先は、見晴
らしも良くなり快適な登山
ができる。
中岳ノコルに到着。
意外にも雪が残っていた。
中岳ノコルからは
富士山、南アルプス
権現岳が見える。
中岳ノコルからが、
登山という感じだ。
ハシゴが出てきて登山
らしくなった。
登りは、最適なルートを
登っているか良くわからない。
振り返ると赤岳に続く
登山道が良く見える。
山頂到着。
登山ルートと時間はこちら
 蓼科山 2530m 百名山 2017.6.9 ヤマレコ 
白樺湖から見た蓼科山は
穏やかな山容である。
七合目には駐車場が
あるので、ここから登山
になる。
しばらく登ると、北アルプス
が見えてくる。
いい感じである。
ずっと森の中を歩いて
来たので蓼科山荘は
空が広く感じる。
蓼科山荘からは、岩だらけ
の登山道になる。
山頂手前の北斜面は
積雪量が多いようで、
まだ雪が残っていた。
蓼科山頂ヒュッテに到着。 山頂の標識は相変わらず
貧相である。百名山なのに。
山頂の南西端にある
方位盤は、表示部分の
コンクリートが壊れていて
使用不能だった。
雲に浮かぶ美ケ原が
幻想的だ。
「天狗の露地」から撮影
登山ルートはこちら
 小楢山 1713m 山梨百名山 2017.5.30 ヤマレコ 
登山者用駐車場が
完備され、トイレも
あるので大変ありがたいが
今回は利用しなかった。
駐車場にはゲートが
あるが、4Km弱先まで
車で行ける。
今回の登山口からは
母恋し路で小楢山へ
向かう。
小楢峠で小楢山、
焼山峠、妙見山、
幕岩への分岐になる。
小楢山の頂上に到着。 山頂はこんな感じ。 大沢ノ頭は、見晴らしが
無いので面白みに欠ける。
幕岩へ登るには、
クサリでよじ登る必要
がある。
幕岩は岩だけが吐出して
いるため360度の展望が
えられる。
幕岩を見ていると
横顔に見えてくる。
幕岩から一周を動画で
撮ってみた。
春ゼミ?がうるさいくらいだ。
幕岩から下を見て
一周を動画に撮って
みた。
ルートと時間はこちら
 八ヶ岳 中山 2498m  丸山 2329m 2017.5.23 ヤマレコ 
メルヘン街道を走っていると
東の空に三日月と金星が
光っていた。
空が白み始めて水田に
八ヶ岳が映り始めた。
メルヘン街道にある麦草峠
の駐車場を利用した。
朝日に照らされた
麦草ヒュッテ。
形の良い建物である。
麦草ヒュッテを背にすると
モヤの中の朝日が眩しい。
白駒の奥庭は、岩の
庭園のような感じはなく
ちょっとがっかりな感じで
ある。
青苔壮を通り抜けると
白駒池だ。
青苔壮の湖畔から
望遠で白駒壮を見ると
鏡のような水面に
綺麗に映っている。
近くに白駒池があるので、
白駒湿原の希少性は
少ないような感じだ。
白駒湿原は薄氷が
張っていた。
意外と冷えるものである。
ニュウを登山道から見る
と岩山であることが、
良くわかる。
中山は森の中で、
登山道の通過点
である。
中山から少し歩くと
中山展望台に到着する。
ここは見晴らしが良い。
高見石小屋は、森の中
にあり、見晴らしは無いが、
北側にある高見石に
登ると、360度の見晴ら
しがある。
高見石から高見石小屋を
見たところ。
高見石からは、白駒池が
良く見える。
丸山の頂上は、残念
ながら見晴らしは無い。
登山ルートと時間はこちら
 雲取山 2017 百名山 ★★★ 2017.3.28 ヤマレコ 
急斜面は雪崩が起きないか
ちょっと心配。
ここまで2時間56分
ブナ坂まではトレースがあり、
楽勝で来られた。
ここまで3時間45分
積雪は30センチから
60センチくらいあるの
で体力が奪われる。
ここまで4時間3分
奥多摩小屋の周りには
誰もいない。
下山時にここでテント泊
する登山者に出会った。
ここまで5時間5分
スノーシューを履いた
登山者に追い抜かれた
が、追い抜かれなかった
ら登頂できなかった。
ここまで5時間11分
山頂にある避難小屋が
見えてきたが、ツボ足で
体力を消耗したため
なかなかたどり着けない。
ここまで6時間34分
山頂までの最後の
登りだ。
何とか登頂できそうだ。


とっても疲れたので、
シュラフを持ってきたら
一泊したい気分だ。
山頂は写真を撮ったら
すぐ撤退だ。

登頂まで6時間45分
下山途中で雪が降り
始めた。
雪の中の下山になって
しまった。
登山ルートはこちら
 塔ノ岳  1491m ★★★ 鍋割山 1273m ★★★ 2017.3.22 ヤマレコ  塔ノ岳ライブカメラ
二俣の駐車場。
手洗いの水は出るが
飲用不可なので注意。
林道の終点から2.4Km
で鍋割山だ。
意外と近い。
林道の終点には、鍋割山荘
で使う水が置いてある。
後沢乗越に到着。
鍋割山に近づくと雪道
になるが、アイゼンもいらず
快適に歩ける。
鍋割山到着。 鍋割山から海側と
富士山側が良く見える。
大倉尾根との合流点
までは動物の足跡だけだ。
塔ノ岳頂上の手前は
樹氷があり綺麗だ。
塔ノ岳到着。 尊仏山荘の猫は
雪の上でも平気で
歩いている。
食べ物は登山者が
沢山与えるので、お腹
が一杯になったらベンチ
の上で休息。
花立山荘まで下山して
きたが、まだ雪が残っている。
人に馴れているのか、人を
見ても逃げない。
堀山の家に到着。
ここから二俣へ下山。
二俣へのルートは
推奨しない旨の看板が
あった。
30分くらい下ると、
二俣への登山ルートに
侵入禁止の看板あり。
登山ルートと時間はこちら
 お坊山 1421m ★★★ 2017.3.17 ヤマレコ
駐車場には綺麗な
トイレもあり参拝、登山
に便利だ。
景徳院の山門の横を
通り、民家の間を抜けて
登山道につながる。
大鹿峠はJR中央線の
笹子駅、景徳院の
分岐点になる。
大鹿峠を過ぎると
雪道になるが、快適
に歩くことができる。
お坊山の近くになると
滝子山が大きく見える。
お坊山頂上に到着。
地図に山名が載って
いないのが惜しい。
お坊山は、富士山側と
西側は見晴らしが良い。
どうしても富士山が
見えると写してしまう。
下山時に大鹿山を経由
したが、見晴らしの無い
山だった。
武田勝頼の終焉の地と
して有名な景徳院
武田勝頼の墓
登山ルートはこちら
 高尾山 599m ★★ 2017.3.8 ヤマレコ
城山湖で日の出を見てから
出発だ。
城山湖からは筑波山
が良く見える。
早朝の城山湖は、朝日
で赤く染まっていた。
草戸山、草戸峠を
経由して高尾山の
入口に到着。
ケーブルカーの麓駅は
早朝のため閑散として
いた。
ケーブルカーの始発は
8時だ。意外と早い。
ケーブルカーには乗ら
ないが一応写真に
撮っておく。
6号路からは高尾山
を貫通する外環道の
インターチェンジが見える。
山頂に到着。 奥高尾にある一丁平に
到着。とっても見晴らしが
良い。
城山(小仏峠)に到着。
見晴らしは良くないが、
休息には持って来いの
場所だ。
城山からづっと下ってくると
大垂水峠にであう。
城山(小仏峠)から城山湖
の間で唯一見晴らしが良い
ところ。
6時間くらいかかって
城山湖に戻ってきた。
ルートはこちら
 八ヶ岳 白駒池  茶臼山 2384m ★★★★   縞枯山 2403m ★★★★ 2017.2.25 ヤマレコ
--
ゲレンデを黙々と登ると
背後には朝日に照らされ
た中央アルプスが見えた。
1時間22分で山頂駅に
到着。誰もいない山頂駅
は初めてだ。
山頂駅から五辻方向に
進むが、手袋の中で
指先が痛くなるほどの
寒さだった。
出逢いの辻に到着。
ここは大石峠への分岐
点である。
登山道より国道299号
の方が歩きやすいので
国道を歩くことにした。
雪解けまで使われない
麦草峠公共駐車場に
到着。
麦草峠から登山道に
戻る。
夏場なら車で来られる
場所である。
麦草ヒュッテの従業員?は
スノーモービルで移動して
いた。
楽に来られて羨ましい。
森林の中から突然、開けた
場所「白駒の奥庭」に出た。
白駒池のほとりにある
青苔壮(せいたいそう)に
到着。
白駒池は単なる雪原
だった。
湖は雪の積もっていない
時期に見るものだと思った。
茶臼山展望台は真冬
の風景で冬らしい登山
が実感できた。
エビのしっぽが冬らしくて
good!
山頂駅からはロープウェーで
下ることにした。
ルートはこちら
 茂来山(もらいさん) 1717m ★★★★ 2017.2.15 ヤマレコ
駐車場から2.5Kmで山頂。
気軽に登れるいい山だ。
雪面にできる木の影が
綺麗だ。
場所によっては1mくらい
積もっているようだ。
山頂東側にはゆっくり
休息できる場所がある。
ほぼ360度の見晴らしが
ある山頂。
山頂は雪の結晶がそのまま
積もっている感じだ。
登山ルートはこちら
 本社ヶ丸(ほんじゃがまる) 1631m ★★★★ 清八山(せいはちやま) ★★★1593m 2017.1.28 ヤマレコ
林道から杉が植林された
登山道に入る。まだ、杉は
小さいので、見晴らしの良い
登山が楽しめる。
植林地帯を過ぎると、
見晴らしの無い登山が
1時間半くらい続く。
やっと清八峠に到着。
ここから40分で
本社ヶ丸に登頂できる
予定。
清八峠から14分で
見晴らしの良い岩場に
到着。
本社ヶ丸と同じくらい
素晴らしいパノラマが
広がる場所だ。
本社ヶ丸には笹子駅から
登ってきた人と、御坂の
林道から来た人がいた。
清八峠から4分で清八山に
到着。
清八山からは、丹沢山系
が一望できる。
普段見ない方向から
なので、山座同定が
難しい。
登山ルートはこちら
 松山(赤岩) 1450m ★★★★★ 今倉山 1470m 2017.1.18 
道坂トンネルの西側に
駐車場がある。
雪の少ない尾根ルートを
選んだが、意外にも
雪が多かった。
30分くらい登ると
南アルプスが木々
の間から見え、気持ち
が高揚する。
やっと登った今倉山だが、
見晴らしはゼロである。
今倉山から松山へ向かう
途中に地図に無い
御座入山が出てきた。
展望の素晴らしい松山
(赤岩)へ到着だ。
1月12日に最短で登れる
沢ルートを登ったが、雪が
深く、ルートが分からなく
なったので、撤退した。
登山ルートはこちら
北アルプスまで見える
素晴らしい天気だ。
奥多摩の先に男体山の
頭が見える。
 地蔵岳 1674m ★★★ 2017.1.7 ヤマレコ
駐車場は道路の両側に
あり、登山口に直結して
いるので、とっても便利。
トレースが無いので、ピンク
のリボンを頼りに注意深く
進む必要がある。
木の間からパラボラアンテナ
が見えてきたので、山頂は
すぐそこだ。
山頂は広々として、山頂
らしくない感じである。
地蔵岳の山頂 山頂からは富士山も
見える。
富士山までの距離は
136Km
夜の黒檜山。駐車場から
望むことができる。
登山ルートはこちら
トップページへもどる