山岳展望への誘い 2009 No.2  
三頭山 竜ケ岳 石割山 御座山 浅間隠山 黒檜山 武尊山 常念岳 至仏山 北岳
 間ノ岳 農鳥岳
 三頭山 1531m ★★ 2009.12.31
西峰から北側を見る
登山口 山頂は東峰、中央峰、西峰の
3つがある。東峰には展望台が
あるものの展望は良くない。
三頭山 西峰 木々が多くて
パノラマ撮影には向いていない。
 竜ケ岳 1485m ★★★★ 2009.12.20 & 23
本栖湖から見た竜ヶ岳 20日は南アルプスが雲の中だっ
たため23日に再度登頂したら
偶然にダイアモンド富士が見ら
れた。
左側が本栖湖から直登ルート、
右側が時間は掛かるが見晴らし
の良いルート。
山頂は広々としているが、
イマイチ山頂の雰囲気で
はない。
北側は木で見晴らしは無いが、
少し移動すれば北側も見える。
竜ヶ岳の地図はこちら
登りは、見晴らしの良いルートで、
下山は最短ルートを使用。
上りも下りも最短ルート。登山中に
風景は見えない。
 石割山 1413m ★★★ 2009.12.13
階段の終わりが見えない?
本来の登山道は別にあるが、
この階段が便利か?
日照りが続くと、昔は雨乞いを
した場所らしい。
山頂と言うより登山道の途中
みたいな場所。
石割山の地図はこちら
 御座山( おぐらさん)2112m ★★★★★ 2009.12.6  2023年の御座山はこちら
麓から見た御座山 登山道が鉄塔の真下を通って
いる。
長者の森から登るコースは一番
長いコースか? 樹林帯とシャク
ナゲが多く、見晴らしの良い所は
少ないが、夏には日陰のため良
いかも。
前衛峰から見た御座山
山頂のすぐ横にある避難小屋。
山頂に一番乗りしたと思ったら、
避難小屋で一晩過ごした人た
ちがいた。
山頂の南側は絶壁のため、
へっぴり腰で歩く感じ。
御座山の地図はこちら
 浅間隠山 1756m ★★★★★ 2009.11.19
前橋市内から浅間隠山を見る
浅間隠山の地図はこちら
駐車場から3分くらい歩くと登山
口、この近辺に路上駐車も多い。
登山口から20分くらいの所から
見る浅間隠山
山頂は360度の展望があり、
広くて平らで快適。
 黒檜山( くろびさん:赤城山) 1828m ★★★★ 2009.11.7 
登山口のすぐ近くにある赤城神社
黒檜山の地図はこちら
冬の赤城神社
登山者用駐車場から300m
歩くと登山口がある。
大沼の水温が高いのか湖一面
に霧が発生していた。
 
霧が無い時
山頂は、北から東方向が開けて
いる。それ以外は、木が邪魔をし
て眺望はない。
 武尊山 2158m ★★★★★ 2009.10.31
ここより1Km位で武尊山神社
残念ながら紅葉はもう終わり。
武尊山の地図はこちら 裏見ノ滝、意外と立派。 最初の鎖場、この写真は別な
日のもの。この天気でも山頂まで
行く人は多い。
最後の鎖場、武尊神社コースは難
所が多いので、お勧めのコースで
はない?ツアー登山のグループは
危険箇所が少ない武尊牧場コース
で来ていた。
最後の鎖場を越えると、武尊山 
山頂や剣ヶ峰が良く見える。
鎖場を過ぎると意外とあっさり山
頂に着いた。
山頂から見る剣ヶ峰、これから歩く
登山道が剣ヶ峰に向かって延びて
いる。
今日は、モヤがあり近くの山しか見
えない。とっても残念。富士山は見
えず、谷川岳はボンヤリ。
剣ヶ峰の山頂、山頂は登山道分
しかなく狭くて細い。山頂の左右は
切り立っているので意外と怖い。
剣ヶ峰から見る武尊山、歩いてき
た登山道が良く見える。
武尊神社→武尊山→剣ヶ峰→
武尊神社のコースは約8時間半
 常念岳 2857m ★★★★★ 2009.9.20〜21
一ノ沢林道終点の登山口、ここ
には駐車できない。駐車場はこ
こより手前徒歩20分位の所の
ため路側に停めている人が多
かった。
登山口では、監視員(?)が登
山者に対して登山届けを出すよ
うに声を掛けていた。

常念岳の地図はこちら
一ノ沢から、常念乗越まで樹林
帯、ここで初めて森林限界となり
槍ヶ岳方面の景色に感激

乗越までの最後の10m
常念岳は紅葉が始まっていた。
山頂はこの奥にあり見えない。
常念岳に登る途中で見た常念小
屋。 背景の山は横通岳。そのま
ま縦走すると東天井岳、大天井岳
方面
山頂は大きな岩がゴロゴロして
記念写真を撮るのも大変
夜になっても雲一つ無く、月が
出ていないため満天の星と天
の川
槍ヶ岳山荘が明るく光っていた。
眼では分からなかったが写真を
撮ったら地上の光が空をぼんや
りと明るくしていた。
登山時間、下山時間はこちら

常念岳の由来はこちら
9月21日の朝、ほぼ真東から昇る
ので雲海の先は鹿島灘。
空気が澄み山並みが幾重にも
見えた。
 至仏山 2228m ★★★★★ 2009.9.13
低気圧に流れ込む風が強く、
歩くのも大変。


至仏山の地図はこちら
 北岳 3192m ★★★★★  間ノ岳 3190m  農鳥岳 3028m 2009.8.13〜15
肩ノ小屋(約3000m)から見たパノラマ 中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳などが見える
広川原から大樺沢二俣方向を
見る

北岳の地図はこちら
大樺沢二俣から始まる雪渓。
ここから霧雨状態の雲の中を登っ
ていく。
霧に濡れたミヤマオダマキ 北岳肩ノ小屋 8/13泊
北岳山頂は雲の中。ガッカリです。 間ノ岳山頂も雲の中 農鳥小屋と西農鳥岳へのルート 農鳥小屋の朝、背景は西農鳥岳
方面
農鳥岳(3025m)から見たパノラマ
農鳥岳山頂 後ろは北岳、間ノ岳 北岳と奥に見える赤岳 大門沢下降点、ここで稜線歩きは
終わり、ここから奈良田までグング
ン高度を下げていく。
奈良田までは沢沿いに下っていく
ので丸太橋や吊橋で渓流を渡る。
滑り落ちるような斜面も多く、危険
度は山頂近辺より大門沢下降点
から奈良田までの方が高い。
コースはこちら
トップページへもどる